clever [クレヴァ]
形 頭の良い、利口な (⇔ stupid … 下記参照)
器用な、じょうずな
[比較変化] clever - cleverer - cleverest
smart は「りこうな、気のきいた」の意味で、
「やせている」 の意味はない。
「やせている」の意味では slim [スリム] を使う。
Ken is a clever boy.
『ケンは頭の良い少年です。』
→【No. 71
… boy】
Who is the cleverest?
『だれがいちばん利口ですか?』
→【No. 141
… who】
clever … 頭の働き、手先、体などが器用。
bright … 子供の物覚えが良く、頭が良い。
→【No. 1008…bright】
※ clever と bright はほぼ同意。
wise … 理解力・良識・判断力を持っている。
→【No. 1009…wise】
☆ clever の反意語である stupid [ステューピッド]
「ばかな、おろかな」 の同意語には、silly [スィリィ]
「おろかな、ばかげた」、foolish
[ふーリッシュ]
「ばかな、おろかな」 などがある。
※ April
fool →【No. 382 … April】も参照のこと。
↑ 画像またはリンク部分をクリックしてください。
〒961-0004
白河市萱根大清水56−2
TEL.0248-22-3715
FAX.0248-22-3715